2016-10の成績

対象 利益 備考 全体 +1.3% 10月は中間決算に向けて好業績銘柄をコツコツと買い集めたりしていました。 例によって小型株ばかりなので決算に向けて出来高が盛り上がったところで売り切るべきなんでしょうが、なかなか思うようにはいきません。米国の大統領選…

2016-09の成績

対象 利益 備考 全体 +0.9% 9月ですので優待銘柄をいくつか買い付けました。 プリマハムから美味しいハムを戴くことにしまして、ついでに優待取得に関連した値上がり益も戴いてみました。ご馳走様です。 米国の大統領選挙に絡んで株式市場も大きく揺さぶられ…

2016-08の成績

対象 利益 備考 全体 -7.2% 8月は大きめの資金を突っ込んでいたメドレックスが治験失敗で4割安。これの影響で資産減となりました。 こういうこともあるのがバイオ株であり、もちろんこんなことくらいで退場するようなポジション管理はしてませんが、それに…

2016-07の成績

対象 利益 備考 全体 +1.8% 7月は特に何もしてません。 バーナンキ先生の来日でヘリマネ的な政策の理解が段々と深まってきていることには注目しておいたほうがよいでしょうね。 日銀のETF買いがとんでもない金額になってきたこともあって、株は上がるような…

2016-06の成績

対象 利益 備考 全体 -4.1% 今月は24日に英国のEU離脱投票があって日経平均が1300円も下がるなど波乱の月でした。月間成績は日経平均の-9.6%よりは良かったですが残念ながらのマイナスでした。とはいっても私の持ち株はメドレックスのような指数との関連の薄…

2016-05の成績

対象 利益 備考 全体 +1.4% 5月は例年は下がる傾向にありますが、伊勢志摩サミットがあったり財政政策の重要性が言われたり消費税を上げないと言ったりと株価を下支えする要素は多かったように思います。日経平均は+3.4%で、指数負けとなりました。持ち株に…

2016-04の成績

対象 利益 備考 全体 +0.1% 4月は途中までは順調でしたが、日銀の追加緩和が無かったことをきっかけに株価は暴落して105円台までの円高に。こういう動きがあり得ることを認識してリスク管理しないといけないと反省です。運用成績のほうは持ち株のメドレ…

2016-03の成績

対象 利益 備考 全体 +7.5% 3月は予定通りの上げ。 原油も世界の株式も安定してましたので、持ち株が上がるのをのんびりと眺めていることができました。 眺めていたのはメドレックスとイーレックスのレックスブラザーズです。メドレックスはここから10倍にな…

2016-02の成績

対象 利益 備考 全体 -5.0% 2月は相変わらず世界的な市場の混乱からマイナス収支となりました。 日銀の追加緩和の効果が残っているうちにポジションを外せないのが下手くそなところです。 徐々に持ち株を減らしてはいきましたが、その後マイナス金利恩恵銘柄…

投資カレンダー2016: 株式・日経平均先物の必勝投資アイテム

評価 壁に掛けよう ★★★ 個人投資家の界隈ではお馴染みのカレンダーです。私も毎年買っています。普通のカレンダーとの違いは、権利付最終日なんかがすぐわかるようになっていることなんですが、一番大切なのは月間の値動きについての過去の傾向がグラフ化さ…

2016-01の成績

対象 利益 備考 全体 -4.9% 来年の株は下がる。人に聞かれればこう答えていたはずなのですが、相変わらず買いポジションを持ち続けておりこの損失でした。 気持ちが緩みまくっているのでしょうね。 最後に日銀が助けてくれたのですが、だからと言ってポジシ…

2015-12の成績

対象 利益 備考 全体 +1.1% 12月は掉尾の一振ともいわれていて最後は上がるのがセオリーです。今年も上がりました。ただ、その前は下がることが多いんですよね。それを踏まえて準備しておけばもっとちゃんと儲けることができるはずなんですが、できていない…

2015-11の成績

対象 利益 備考 全体 +0.001% 駅前を歩いていたら、どこかの政治団体が街宣車を従えて消費税10%反対を訴えているのを目にしまして、なんでも署名を集めているというのですね。私が10%に反対ならば8%は良いのかと問うたところ、活動員のおっさんは法人税ばか…

2015-10の成績

対象 利益 備考 全体 +3.1% 10月は日経平均が10%近く上昇したのに、わずか3%の利益しか出せませんでした。下手くそすぎて嫌になってきますね。 誰も見向きもしないような銘柄を買い込んで放置しているだけなので、こういうことになるのはしょうがないところ…

2015-09の成績

対象 利益 備考 全体 +1.5% 9月は日経平均が-8%と軟調だったのに対し、僅かではありますがプラスの成績になりました。 中国景気の減速が明らかになってきたことに対してFRBが利上げを躊躇している様子で、下方向のリスクが意識されているようです。 私は特に…

2015-08の成績

対象 利益 備考 全体 -3.1% 8月は何をしていたかよく思い出せなかったのですが、よく考えると中国市場の混乱で右往左往していたんでした。元々レバレッジを低めにしていたので壊滅的な被害を被るようなことは無いのですが、これから儲かっていけるか不安は…

2015-07の成績

対象 利益 備考 全体 +0.2% シストレが順調にきていたのをいいことに、碌に検証もせずに危険な銘柄を組み込むなどして損を出してしまいました。気を引き締めないといけないですね。中国経済が不安定さを増しています。基本的に中国は売りと考えています。CFD…

SSNLSシステム2

自動化してから2か月ほど経過したので成績をアップしときます。 確定利益ベースです。 まあ、順調と見て良いか。

2015-06の成績

対象 利益 備考 全体 +2.0% 6月は落ち着いた結果になりました。 FPGのポジションはかなり落としましたし、ほかの個別銘柄の調査もほとんどやっておらず、小休止といったところです。 暫くはシストレ中心でのんびり眺めていこうと思います。

SSNLSシステム

以前に紹介していた手動のシステムを自動化しました。 1か月運用した結果は以下のものになりました。確定利益ベースです。 非常に優秀に見えますね。このペースで1年稼いでくれるならもう投資家なんてやる必要なくなっちゃいますね。しばらく見守ってみま…

2015-05の成績

対象 利益 備考 全体 -14.6% さて、5月は散々な結果になりました。 上方修正のないFPGを決算持越ししてしまったために急落を食らいました。この数字なら急落することはわかるのですが、想定していた以上に下がってしまいました。 儲かってくると分の悪い勝負…

2015-04の成績

対象 利益 備考 全体 -1.0% FPGは触らず。 1500円を付けた後、30日の第二四半期の決算に向けてだらだら下がる展開でした。出資金の販売状況から上方修正が出るだろうと期待していたのですが、出ずに決算を迎えることになりました。 ここで売っておかなかった…

2015-03の成績

対象 利益 備考 全体 +25.1% 3月もFPGでした。 9日に早々と上方修正を出すサプライズによって株価は大きく上昇しました。その後も底堅く推移して3分割。月末には分割前の4000円水準を超えてきました。2Q決算は少なくとも発表済みの数字よりも良いところで着…

2015-02の成績

対象 利益 備考 全体 +31.1% 2月はFPGに尽きます。 1Qの超好決算を受けて株価は急騰し、大きく利益がでました。 ただ本当はもっともっと儲かるつもりでした。3000円4000円は当然かなと思っていたんですが、それほどの伸びはありませんでした。 とはいえ、今…

FPGの組成状況

FPGのお知らせページにある組成数と完売数の推移をグラフ化してみました。 昨年9月あたりから組成数がグッと伸びてますね。 これが全部売れるなら暫く安泰ですかね。

2015-01の成績

対象 利益 備考 全体 +7.1% 1月の日経平均は前半は弱含みで後半は戻す感じでした。ただ世界経済はデフレ方向に向かってますので、今後順調に株が上がっていく感覚は持てないです。 個人的には多めに持っていたFPGの冴えない動きに苦しめられましたが、何とか…

2014-12の成績

対象 利益 備考 全体 -1.1% クリスマス明けのラスト3日は上がるというのが常識的なアノマリーですのでTOPIXのETFを多めに買持ちしていたのですが、今年は違ったようです。 ジャスダック指数は堅調だったので、私の好きそうな株も上がってくりゃれと思うとこ…

「鎌倉式」株投資法でストップ高連発株が続々見つかる!

評価 絶対に読むべき ★★★★★ 個人投資家にとってのバイブルと呼んでも過言ではない名著。 鎌倉雄介の株道場でおなじみ鎌倉先生の数十年にわたる投資ノウハウが盛り込まれているものです。 特に小型成長株の発掘方法についてここまで書いちゃっていいの?って…

株 52の法則 2014年度版 (超トリセツ)

本をたくさん買う割にちっとも読んでいないので、読書記録もかねてアフィってみます。 評価 割と良い ★★ 超トリセツと銘打っているだけあって、内容は薄く初心者向け。ただし株歴が数年程度ある人でもここに載っていることをすべては知らないのではないだろ…

図解 株式投資のカラクリ

評価 わざわざ買うものじゃない × 著者は証券ディーラーの高野譲氏。 株式投資の初心者どころか全くなにも知識のない人を対象にした本。 株式投資に関する用語や仕組みを見開きで紹介していくという形式なのだが、証券口座の開設法のようなわざわざ書籍で知…